私たちについて
●ユニット名:終末のバンギア。
活動歴:2019年2月9日お披露目ライブより活動を開始
商業メディア「電撃オンライン」の配信番組のOP曲や八王子FMラジオ番組のED曲など提供。メディアリポーターや商業ライターとしても活動中。独自に保護猫・保護犬支援チャリティー活動をしています。
●メンバー
作詞・絵・歌:bamvi(バン)♀ 鹿児島県出身
作曲・文・ギター:LUGIA(ギア)♂ 広島県出身
★フルバンドメンバー
Bass:ゆーじ(めじゃー)♂
Drum:マイナ(マイナー)♀
★サポートメンバー
Key・Arrange Support:ヴァシュター
Drum:えいちゃん
●私たちの創作物について
歌と絵で対となる白と黒の世界を紡ぐ創作ブランドです。
私たちの歌は、対となるテーマで「白ばん」「黒バン」と呼ぶ対照的な作品を創っています。お互いの歌詞を入れ替えて歌うことができるのが作風です。
「白ばん」はポップ調がベースの「癒やす歌」、「黒バン」はロック調がベースの「揚ガル歌」。例えば「犬」と「猫」をテーマに。例えば「月」と「太陽」をテーマにして歌を創っています。
それぞれの歌は、お互いの歌詞を入れ替えて歌うことにより、受け取る印象が変わり、その歌詞が伝えようとしている真の姿が見えてきます。
そして、それぞれの歌にはコンセプトアートを描いて、絵でその作品の世界観を広げるスタイルを取っています。
●コンセプト「二面性」バイポラソング
白と黒、光と闇、静と動、昼と夜、天と地、生と死...そして男と女。二面性・表裏一体、あらゆる物・事象は対となるふたつの属性に分類されひとつと成す陰陽思想...…音楽もまたしかり...…。
そんな「二面性」の音楽をコンセプトにした『終末のバンギア。』の楽曲。
活動4年目に入った私たちは、「二面性」から一歩進んで「二極化・Bipolarizasion(バイポラリゼーション)」された歌を構築しようと考えて活動しています。これから創り上げる、その作品群を「バイポラソング」と呼んでます。
また、私たちのライブの演奏形態にも白と黒があります。アコースティックギターの伴奏で歌うライブを「白ばん」形態、フルロックバンド演奏でのライブを「黒バン」形態と呼んでお届けしています。
●表の歌「うた・ウタ」と、裏の歌「うら・ウラ」
私たちの「二面性」楽曲と「バイポラソング」の特徴は「歌詞入れ替え」にあります。対となる楽曲には、オリジナルバージョンの表の歌「うた・ウタ」。そして歌詞入れ替えバージョンの裏の歌「うら・ウラ」が存在します。
歌のタイトルには法則性があります。
オリジナルの曲名には何も付きませんが、裏モードには「白ばん」あるいは「黒バン」と明記されています。オリジナルが白か黒か、どちらで創られたかによって裏モードがどちらになるのかが決まります。
まずは白か黒の「オリジナル曲」が創られ、つぎに「対となるオリジナル曲」を創り、そしてそれぞれの「歌詞入れ替えバージョンの曲」が生まれます。
裏の歌「うら・ウラ」のスタジオテイクでは、ただ単に表の歌「うた・ウタ」の歌詞を入れ替えて歌っただけのものではなく、裏モードに合うような追加のサウンドアレンジが施されています。
●三年かけて創り上げた「二面性」3枚のアルバム
活動開始から3年かけて「二面性」楽曲とは何か?を追求してきました。
私たちの最初のアルバムである「白いうた黒イウタ」で「二面性」楽曲というスタイルを提示して、そのスタイルの答えとなる2枚のセカンドアルバムをリリースしました。
1stアルバム「白いうた黒イウタ」はCDとデジタル配信で。
対となる2枚の2ndアルバム「白いうた白いうら」「黒イウタ黒イウラ」はCDでお楽しみいただけます。
『終末のバンギア。』のCDはライブ会場と公式ネットショップでの販売となります。
▼『終末のバンギア。』公式ネットショップ
●「二面性」をさらに「二極化」へ
2019年2月より3年かけて「二面性」を追求し、2022年2月にその答えとなる2枚の2ndアルバムを完成させました。
これから私たちは、また3年かけて3rdアルバムを創り上げるための活動を開始しています。
目標は2025年の2月。
コンセプト「二面性」をより際立たせて「二極化」して行く。
「二面性」を捨てるワケではありません。それを、さらに進化し特化させて行きたいと考えています。
テーマは「対となる存在」。
白と黒が混在する「Zahnrad(ツァーンラード)」という世界観で、その存在を描いて行きたいと思います。
また、長い旅路となりますが……気に入っていただけましたらお付き合いください。
(2022年2月記)
●コンセプトアート
『終末のバンギア。』では、音楽と同じくコンセプトアートも大切な創作物のひとつとしてお届けしています。私たちの創り上げる白と黒の「二面性」という世界観を、音と絵と文でお楽しみください。
活動から丸3年を迎えた2022年2月の三周年より、コンセプト絵やイラストの活動を強化するためにpixivアカウントを開設いたしました。
今後は、こちらで絵やイラストなどをいろいろ発表して行きますので、フォローなどしていただけますと幸いです。
▼『終末のバンギア。』pixivアカウント
●「終末のバンギア」ロゴのご紹介
「終末のバンギア」のロゴは、私たちの創り上げる音楽の基本となるコンセプトアートです。二面性楽曲という私たちの音楽性をシンプルに表しています。
ふたつのキャラクターが合わさっており、「白ばん」と「黒バン」でカラーリングが反転します。ぐるぐる回る歯車「ギア」の上で「バンギ」と呼んでいる動物キャラが躍っています。
「白ばん」と「黒バン」のロゴに描かれているキャラクターは、それぞれ違う名前を持っています。またそれぞれのキャラは、人間のもつ感情表現である「喜怒哀楽」に準じたコンセプトを持たせています。
●「白ばん」のロゴ
「白ばん」のロゴでは、動物キャラの部分が【喜び】をつかさどる「クレイジーバンギ♀」。そしてギアの部分が【怒り】をつかさどる「タイチーギア♂」です。ふたつのキャラが合わさった状態を「マークⅡ(マークツー)」と呼びます。「マークⅡ」は愛称で、正式名称は「デュアル”マーク”ドッペラー二世」と言います。「黒バン」は……。
▼白いマークⅡ
▼黒いマークⅡ
●「黒バン」のロゴ
「黒いマークⅡ」はあまり表に出てくることはありません。上のキャラが【楽しみ】をつかさどる「デンジャラスバンギ♂」、そして後ろのキャラが【哀しみ】をつかさどる「インヤンギア♀」と名前がついています。「白いマークⅡ」とそれぞれのキャラクターの性別が入れ替わります。性格も「白いマークⅡ」とは打って変わって激しく粗暴になります。
じつは「白いマークⅡ」と「黒いマークⅡ」の「バンギ」と「ギア」は同一キャラです。何かの切っ掛けでお互いの性別・性格が入れ替わります。『終末のバンギア』では「白いマークⅡ」のロゴが通常モード。隠しキャラとして「黒いマークⅡ」が存在しています。
どんな切っ掛けでキャラが入れ替わるのかは……神秘のベールに包まれています。
このほかコンセプトアートについては下記ページをご参照ください。
●このページの最後に
『終末のバンギア。』では、ロゴマークやコンセプト絵などのほかにも随所に「二面性」のコンセプトを設定しています。例えば、ボーカルのbamviは小文字。ギターのLUGIAは大文字。などなど……いろいろ探してみてください。
▼『終末のバンギア(白ばん)』アイキャッチ
▼『終末のバンギア(黒バン)』アイキャッチ